トップ > ボランティア |
|

|
|
|
アジア: フィリピン (2011年5月22日)
TOMODACHI PROJECT
〜友達プロジェクト〜
カビテ(Cavite)州 バコール(Bacoor)市
MALIKSI Elementary School
|
|
今回も日本人スタッフが
7名と現地スタッフ20名で
実施しました。 |
|
<< ビタミンCと薬を
400名の子供たちに
配る準備が出来ました。 |
|
|
|
|
<< 朝早くから、お母さんと
子供たちが待ってくれて
いました.。 |
|
<< 通学用のカバン
をもらって、ニッコリ |
|
|
ビタミンCを
配布中 >> |
|
慣れない手つき
で配布中 >> |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
2011年1月22、23日の2日間フィリピン展を開きました。
現地のお茶や、小物、アクセサリーなどを販売しました。
たくさんの方にご協力頂き、本当に有難うございました。
|
|
フィリピン展
(ボランティア) |
|
|
|
|
|
 |
アジア: フィリピン (2009年8月30日)
TOMODACHI PROJECT
〜友達プロジェクト〜
SINEGUELASAN COVERED COURT にて
SINEGUELASANの小学校に通う地元の
子供達400人にゴムゾウリを寄贈しました。
|
|
|
|
アジア: フィリピン (2008年12月1日)
2008年12月、AAFF(ボランティア団体)のフィリピンでの活動に参加させて頂きました。
今回は、パンガシナンという地域のクリスマスのイベントで、ゲームやくじ引きで
当たった子供たちに文具品や食器などのプレゼントを渡すお手伝いをしました。
< 加治 忠 >
▲集まってくれた子供達から ”笑顔” をもらいました。子供達
の純粋さと、暖かい心に触れ、逆に私達が癒されました。
”笑顔” の素晴らしさを改めて感じる事ができました!!! |
|
アジア: フィリピン (2008年6月14、15日)
2008年6月に、AAFF(ボランティア団体)のフィリピンでの活動に参加させて頂きました。
オリーブの会〜徳島〜から、皆様から集まった日本の支援金で、フィリピンの子供達の憧れの
MIKASAのバレーボールを、フィリピンの学校に寄贈する事が出来ました。有難うございました。
< 加治 忠 > |
6月14日(土)
Bacoor市Cavite州、AsisiのSaint FrancisカレッジにてMIKASAのバレーボールを寄贈。 |
 |
|
 |
▲北ルソン島ハイスクールリーグ優勝
したバレーボールの盛んな学校 |
▲みんなで記念撮影 |
 |
 |
 |
▲フィリピンでもオフィッス街が建ち並ぶ、
マカティ市街地の風景 |
▲私も藍染のTシャツを
着て記念撮影 |

|
6月15日(日)
Bacoor市 Cavite州、メディカルサービス。他、愛の種まき運動・バッグの配布も行いました。 |
 |
 |
 |
▲マニラ近郊のケソン市の小学校にて通学用バックプレゼント |

▲ページの先頭へ |
完売しました! フィリピンのおすすめ品
|

〜バナバ茶(天然物)〜

一箱800円(税込み) |
バナバには、食物繊維とタンニンが豊富です。
タンニンは緑茶の成分として知られていますが、このバナバ
に含まれている食物繊維は、血糖の上昇の抑制作用があり、
胃・腸の活動も活発にするため便通にも良いです。
バナバ茶には、ウーロン茶や煎茶の2倍、サツマイモの15倍
の繊維質が含まれています。 |
|
=売上金はAAFF(ボランティア団体)に寄付させて頂いております=
ふくや呉服店 TEL(0884)44−2445
▲ページの先頭へ
|
|

アフリカ: マラウィ、ザンビア (1999年)
〜マラウィ〜
 |
 |
|
 |
▲ アフリカのマラウィについての説明を熱心に
聞いているサッカースポーツ少年団の子供たち |
|
▲ マラウィの子供たちの生活の様子を
説明するオリーブの会の代表・加治忠 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
▲支援金で購入したサッカーボールを受け取る小学校の子供たち |
 |
|
|
▲マラウィの民家の前
普段の生活の様子 |
|
▲学校での授業の様子
(先生です) |
|

〜ザンビア〜
 |
|
 |
▲たくさんの文房具とピアニカが集まりました(写真左)
集まった支援品の整理をする羽ノ浦小学校の西谷先生
と生徒たち(写真右)・・・ (^o^)/
荷物は船便で、4ヵ月後無事、ザンビアに到着しました |
 |
|
|
▲お礼に届いたクリスマスカードとザンビアの小学生 |
|

▲ページの先頭へ
|